こんにちは。教育学部一年のIです!
正月休みも明けてしばらくたちますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。私は最近、自由に使える時間をいかに有意義に使うかを考えています。
この前たまたまアマプラで見つけたアニメにドハマりしてイッキ見しちゃいました。OPの曲がいい感じに癖になって頭から離れません。
趣味に使う時間も有意義ですが、最近は自炊を頑張ってます。帰省した時におばあちゃんにもらった大根とかさつまいもとかあるんですよね。あとずっと使ってなかった味噌の賞味期限がそろそろ迫ってきているので、具沢山の豚汁とか作ってます。自炊してると「自炊して野菜もちゃんと食べてる私って…えらくない⁉」ってなって自己肯定感が上がるので良いです。
よしよし、こういうことを書いておけば、昨日は四時前に寝たし、寝る前にめちゃくちゃチョコレート食べた私も、”丁寧な暮らし”をしている側の人間だと錯覚できることでしょう。
そんなこんなでこれからも丁寧に暮らしていきましょう~!
受験生頑張れ!
こんにちは!冬休みも明けて二週間。お正月気分もやっとなくなってきて、講義やテスト勉強に追われる日々を過ごしています。
このアパマンショップのバイトのほかに中高生の塾講師をしているのですが、今受け持っている生徒がほとんど受験生でみんな志望校に向けて頑張っていて、、、
志望校に合格する、夢に向けて頑張りたいなどなど頑張っている理由は様々ですが、みんな目標に向けて必死に頑張ってる姿が本当に素敵だなと勉強のサポートしながら思っています。
私も勉強はそこそこ頑張っていたつもりですが、今考えればあんなに頑張って継続できたことは数え切れるほどしかなくて、勉強ばかりしんどかったけどいい思い出として残っています。
共通テストも終わってそろそろ具体的な志望校がみえてきたころなのではないかと思いますが、思うようにいかなかったとしても頑張ってこれたことに変わりはないので自信もって最後までやり遂げてほしいです!微力ながら受験生の皆さん応援しています!
跡
こんにちは!工学部一年のTです!
今日は最近起こった出来事について書こうと思います。
ちなみに運転についてのことになります。去年の8月頭に運転免許を持ったんですけどあまり運転自体はしてきてなかったんですよね。最近レンタカーを借りる機会があって少し遠くまで行ったんです。土地勘がないところで目的地を通り過ぎちゃったので恐る恐る転回をしたんですけどちゃんと縁石に乗り上げてしまいましたね。。。。
その車ってこれまでの走行距離が1000キロほどのがちがちの新車だったんです。やっちゃってますねえ。乗り上げた瞬間はまあ何とかなるかくらいだったんですけど後々みてみると50センチ擦ってました。もはやデザインの領域になってました。レンタカー会社に問い合わせると警察を通してとのことだったので警察に連絡したんですけど初めての110番だったので緊張しました。現場検証とか初めてでちょっと動揺しましたね。
もう些細なことで警察のお世話になっちゃいないなと強く感じました。
何事も慣れてきたころが一番危険ですね。
大福がきた
こんにちは。工学部3年のKです。
タイトルをみていったい何が来たんだと思いますよね。なんと新しく家族が増えました。
チワワの大福君です。まだとても小さくてかわいいです。年末年始で帰省した時に初めて会ってずっと一緒にいただけに広島に戻ってきて大福に会えなくて悲しいです。毎日母から大福の写真が送られてきます。家族全員大福が大好きですね。
さてアパマンショップも三年目となり、いよいよ高学年ってかんじですね。一年生が入ってきて物件をおぼえたり、ロープレをしている姿を見ると自分もあんなときがあったんだなと思うと同時に、もう二年もたったんだと時間の早さを痛感します。
とりあえず今年も頑張りましょ。
新年一発目の授業
こんにちは!総合科学部3年のYです!
冬休みも完全に終わり、再び授業に間に合うかという不安と共に寝る日々が始まりました。
僕は冬休みが終わって一発目の授業から、休講のメールを見逃して一人だけ学校に向かうというやらかしをしてしまいました・・・待てども待てども教室に誰も来ない時間は恐怖そのものです。でも、あると思っていた授業がなくなるのは、なんだか嬉しい気持ちになります。
そんな感じで、僕の新年一発目の授業は、複雑な気持ちで帰宅することで終わりました。
みんなも学校からのメールは毎日チェックしよう!
岡山にあって広島にないもの
こんにちは!工学部一年のTです。一月もあっという間に半分を過ぎてしまいました。あと半月ほどすればテストでそれが終わったら二か月の春休みに入ります。最高ですね~
そんな中最近僕は友達と岡山に大したプランも経てずに旅行に行きました!広島にもラウンドワンはあるのですがスポッチャがないんですよね。大学生という事で自由な時間が増えてきたので岡山のラウンドワンにスポッチャ目的で行ってみました。11人という大人数で行ったこともあってサッカーやバスケなど人数がある程度必要なものもしっかりと楽しむことが出来ました!!次の日も美観地区に行ったり銭湯に行ったりと本当に充実した旅行になりました!!!時間をとても有効活用できた気がします。
絶対西条にラウンドワン、そのなかでもスポッチャのあるラウンドワンが出来たら繁盛するのになと感じました。近場に欲しいなあ、、、
アジアカップ開幕!!
1/14アジアカップ日本は初戦を迎えます
みんなで一緒に応援しよう!
そんな私は二月にヨーロッパへ行くのですが、パリの会場でヨーロッパのリーグの試合を見に行くことがさっき決まりました!さっきチケットとった!
一人で海外のスタジアムに乗り込むことがまず鬼門で恐れ多いですが
フランス人と仲良くできるように頑張ります!
でもすぅごく僕楽しみだなあ
残りの人生まじで楽しもう,みんな
牡蠣小屋
教育学部一年のYです!
先日、密に今回の冬の目標にしてい「牡蠣小屋に行く」を達成すべく、広島市内にある牡蠣小屋に行ってきました。
広島の牡蠣が美味しいのは知っていたので、ようやく牡蠣小屋に行けるぞとわくわくしていたのですが、その思いからなかなか眠れず大寝坊かましてしまいました。
起きたときに見た友人からの不在着信ほど恐ろしいものはない。
飛び起きてすぐ家を出たのですが、友人からの冷ややかな視線と言葉が眠気をかっ飛ばしてくれました。ほんとごめん
牡蠣小屋では、大量の牡蠣を食べることが出来ました。大ぶりの身にポン酢や醤油、塩やバターをかけて食べる幸せはこの上ないものでした。4人で9000円弱で満腹になることができ、また絶対行くことを心に誓いました。
みなさんもぜひ広島にいらした際は、広島の牡蠣を堪能してみてください!
卒論地獄
こんにちは!教育学部4年のKです。
新年あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。
といっても、わたしの学生生活は残り3か月を切ってしまいました、、、。卒業出来ればなんですけどね。
わたしの残り少ない学生生活は、絶賛卒論地獄と化しております。つらいです。計画的に取り組まなかった自分のせいです。自業自得です。泣きそうです。
毎日パソコンに向かっては、気が付けば寝ています。情けないです。どうしようもないです。
皆さん、卒業論文は計画的に取り組むことをお勧めします。
なんとか卒業できるように、皆さん応援してください。
そして、アパマンショップでのアルバイトも残りわずか。どうぞよろしくお願いします。
なんとしんどい年末年始
胃腸炎になりました。
短い人生の病気のなかでもベスト3に入るくらいには苦しかったです。
熱も39度近くあったのでかなりきつかったです。
厚着をして寝ていたのでとにかく汗をかきました。
さらに脱水症状になっていたのでかなり大変な思いをしました。
何も食べられなかったし体の中の水分もかなり奪われていたので
あのまま剥製にしていたらかなり状態の良いものが出来たと思います。
剥製と言えばなんですけど博物館って色んな剥製がありますよね、
小さい頃は見る機会が多かったですが大人になった今は機会が減りますよね。
あ、博物館といえばナイトミュージアムですよね、あんなにおもしろい
映画なかなかないですよ。小さいカウボーイの人が一番好きでしたね。
こんな感じで連想ゲームをしておけば結構な量の文章が書けたのではないでしょうか。
では、さらばです。