絶望の痙攣キック

みなさんおはようございます!!!!
工学部二年生のTです。

今回はみなさんに相談をしようかなと思います。私は結構バイトを頑張っているのですが、去年の四月からプールの指導員のバイトをしているんですね。そこのクラブではそれぞれに級ってのがありまして、テストに合格するとレベルアップしていくっていう感じです。そこで私は主に子どもにキックを教えているんです。

そこでなんですけど、教えてる子どもたちがまあ上手い具合に上達していかないんですよね。
これって僕が悪いんでしょうか?

教えてる僕が悪いのか、それとも子どもに体を動かすセンスがないのか・・・全くわかんないです。
こーやってキックするんだよ~って形を教え込むんですけど、再現性がないんです。。。
いわゆる痙攣キックってのになっちゃうんですよ。ぴくぴくぴくってキック。

おいおーいおーーい、と、、、、。

そんな光景を見るとどの子はこれくらいの時間で成長して、どの子の成長は時間がかかるって分かってしまいますね。

ちなみに最近の子供は運動不足で腹筋が弱いらしくそういう傾向になるみたいです。
そこで、腹筋に力入れてみてーーって伝えたら、今度は息が持たないんですよ。うまくいかないもんですね。

筋のある子はスムーズに成長していくんですが、痙攣キックかましちゃう人は長引いちゃうんですよ。
これは教えがいがあると思い、指導にも力が入ります。

ただ、出来る事ならもっと幼稚園、小学校低学年のみんな!!運動して~~~~~~~
個人的な切なお願いです。